どもDKサーキット店長ドクです!
また更新が滞っていました(激しくすみません
現在、DKC常設レイアウトはフラットなんですが
TAはこちら
DKCTAルールはTA宣言をして完走させないといけない・・・しかも各クラスチャンスは2回という厳しいルールの為タイムを残すのが難しい!(だがそこがいい!
そんなわけで今回はLCことレーンチェンジャーについてのお話です。
ミニ四駆をやっていてやく最初の方に来る難関ですよね!
フラットをやっていると大きなCOポイントはこのLCくらいしかないのですがたまに立体でこのLCが入らず全体の速度域が決まってしまうことがたまにありますね
そんな時に皆さんはどう対策していますか?
スラスト角を入れる(増す)
ブレーキをきつくする
などで対策してますか?
LCが入らないときはまず
1.フロントローラーのスラストが抜けないか確認する
フロントローラーピンを指で押してスラストが抜ける場合は壁に沿ってローラーが進む為マシンは壁の上方向に上ります
右フロントがスラスト抜けてる場合LC頂点から左前のローラーが当たらずCO
左フロントが抜けてる場合頂点から切り返して左前が壁に当たったのち左前が壁を上るようにCOします
*画像は大体のイメージです
この対策としては原因によりますが(バンパーの強度が足りない*速度が上がるほど強度は必要、ネジが緩んでる、まれにシャーシが柔らかくなってぬける)
ローラーに力がかかった時にスラスト角が抜けないようにするというのが対策になります。
今回は短いですがここまでこれからLC対策について少しずつですが書いていきますので気長にお待ちいただけると幸いです。
いつもながら誤字脱字の多い中最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは俺が最強!!めざしてKEEP ON RANNING!
スラスト角を測る便利品