ども!ドクドクです!
今回はTwitterでも公開した電圧計の作っていきます(キリッ
まずはこれ!100均(セリア)で販売しているUSB CHARGER
なんと100円!(当たり前か
単三電池2本でUSB出力5vを取れる優れものです!
ふたを開けるとこんな感じです
そして電池が入る部分の蓋をパキッと外します
接着剤で止まってますがラジオペンチで自分は外してます
100均の挟む部分がギザギザしてない奴が便利です!
次に蓋に穴を開けるのですがその前にご用意するのはもちろん電圧計!
Amazonで買えます
5個セットですが探せば単体もあるかもです
2線 2.5Vくらいから使えればいいかなと思います。
このモニター10mm×23mmなのでマスキングテープなどでマスキングしてピンバイスなどで穴を開けニッパーやデザインナイフ、やすりで整えます
穴位置は幅はセンター、上下は電池側から5mmです
次にモニターですが赤+線を13mmくらい黒-線を23mmくらいにカットして3mmほど線を剥き半田を流しときます
またモニターの基盤部分の端と裏のとびでたピンをカット(飛び出た部分が昇圧機に接触してショートを防ぐ為)
そしてはめ込みきちんと奥まで入れます
モニターが大体5mmほど飛び出ます
キチンとはめ込んだら接着します
そして赤は+、黒は-に半田付けします。
また先ほど切り落とした配線の残りも半田付けします。
この時点で一旦電池を入れてモニターが付くか点検をしてOKなら蓋を接着します
(中でショートしないように気をつけてください)
次にMSフレキ用接点
自分のフレキだと幅32mmで2mmの穴を横に空けます
赤+を電池下側黒-を上部側に合わせて5mmほど長くカットしてFRPブレーキプレートセットに入っているナベビスに半田付けしナットで止めます
ショートしないようにマルチテープなどを貼るといいでしょう
これで完成です
MSフレキではこんな感じ
一応USBにつないで何かを使うと放電しますw
いかがだったでしょう?
あくまで自作何で自己責任でつくってくださいね
製作時のケガには気を付けてください
使わない時は端子にゴム管を付けとくといいですね
それでわ良かったら作って遊ぼう!
今回使った道具
おすすめデザインナイフ